感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

250語でできるやさしいブラジルポルトガル会話

著者名 黒沢直俊/著
出版者 白水社
出版年月 1998.06
請求記号 869/00004/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730553365一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古生動物学 野生動物 絶滅(生物学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 869/00004/
書名 250語でできるやさしいブラジルポルトガル会話
著者名 黒沢直俊/著
出版者 白水社
出版年月 1998.06
ページ数 194p
大きさ 18cm
ISBN 4-560-00535-4
分類 86978
一般件名 ポルトガル語-会話
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810022076

要旨 マンモスさえも狩った肉食獣スミロドン・ファタリス、かつて「ペンギン」と呼ばれていた鳥オオウミガラスetc…45種類の絶滅動物たちが登場!人類が遭遇した驚異の動物を迫力のイラストでたどる5万年の生物史。
目次 1 ユーラシアの絶滅動物たち(ホモ・サピエンスに滅ぼされたもうひとつの人類―ネアンデルタール人
最も有名で最後まで生き残ったマンモス―ケナガマンモス ほか)
2 北米の絶滅動物たち(5メートル近い牙を持つ壮麗なマンモス―コロンビアマンモス
圧倒的な重量を誇る北米最大のゾウ―アメリカマストドン ほか)
3 南米の絶滅動物たち(ダーウィンが発見した南米オリジナルの巨獣―トクソドン・プラテンシス
長い足と長い鼻を持つ南米固有の哺乳類―マクラウケニア・パタコニカ ほか)
4 オーストラリアの絶滅動物たち(人類の到来によって絶滅した史上最大の有袋類―ディプロトドン・オプタツム
まるで童話世界の動物 人面の巨大カンガルー―プロコプトドン・ゴリア ほか)
5 島と近代の絶滅動物たち(1メートルもあった地上性の肉食フクロウ―オルニメガロニクス・オテロイ
ダチョウをはるかに凌駕した“恐鳥”―ジャイアントモア ほか)
著者情報 北村 雄一
 1969年、長野県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。フリージャーナリスト兼イラストレーター。深海生物から恐竜、進化まで、幅広い分野で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。