感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一回こっくり

著者名 立川談四楼/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.9
請求記号 F3/05582/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230399489一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ハワード・グッドール 夏目大

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F3/05582/
書名 一回こっくり
著者名 立川談四楼/著
出版者 新潮社
出版年月 2008.9
ページ数 186p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-424703-5
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 一度生れて一度死ぬ/一回きりの人生を/落語に掛けたこの俺の/擦った揉んだの回り道…。そして、人生の悲喜こもごもをすべて昇華させて練りあげた「新作古典落語」の誕生まで。前人未到の咄家七転八起小説。
タイトルコード 1000810101872

要旨 音楽はなぜ誕生し、どのようにより豊かで多様なものへと変化したのか?楽器や楽譜、音階や和音の発明など、作曲家である著者が、旧石器時代から現代に至る4万年の音楽史を一望する決定版!
目次 第1章 発見の時代―紀元前四万年〜紀元一四五〇年
第2章 懺悔の時代―一四五〇年〜一六五〇年
第3章 発明の時代―一六五〇年〜一七五〇年
第4章 気品と情緒の時代―一七五〇年〜一八五〇年
第5章 悲劇の時代―一八五〇年〜一八九〇年
第6章 反乱の時代―一八九〇年〜一九一八年
第7章 ポピュラーの時代1―一九一八年〜一九四五年
第8章 ポピュラーの時代2―一九四五年〜現在
著者情報 グッドール,ハワード
 1958年、イギリス・ケント州生まれ。オックスフォード大学クライスト・チャーチで音楽を学ぶ。エミー賞受賞歴のある合唱音楽やミュージカル、映画音楽、テレビスコアなどの作曲家。『ミスタービーン』や『宇宙船レッドドワーフ号』などのテレビ番組のテーマ曲を作曲した。2011年に音楽教育への貢献に対し、大英帝国勲章(CBE)が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。