感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代市民社会の教育学 ヘーゲル、マルクス、グラムシ思想の視点から  (明石ライブラリー)

著者名 黒沢惟昭/著
出版者 明石書店
出版年月 2014.4
請求記号 379/00505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236431540一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 379/00505/
書名 現代市民社会の教育学 ヘーゲル、マルクス、グラムシ思想の視点から  (明石ライブラリー)
著者名 黒沢惟昭/著
出版者 明石書店
出版年月 2014.4
ページ数 340p
大きさ 20cm
シリーズ名 明石ライブラリー
シリーズ巻次 158
ISBN 978-4-7503-4004-3
分類 379
一般件名 生涯学習   市民社会
個人件名 Hegel,Georg Wilhelm Friedrich   Marx,Karl Heinrich   Gramsci,Antonio
書誌種別 一般和書
内容紹介 長年、教師たちの教育実践の報告会(教研)の場に「共同研究者」としてかかわってきた著者が、新しい教育学の構築と市民社会の形成について、ヘーゲル、マルクス、グラムシの思想を踏まえて論じる。
タイトルコード 1001410011035

要旨 国や社会のために尽くした人々に贈られる勲章や褒章。どのような人が、どのような理由で受章できるのか。知られざる叙勲制度の舞台裏を含め、日本の勲章と褒章のすべてを紹介。
目次 グラビア 日本の勲章と褒章一覧
勲章・褒章とは(勲章
褒章
勲章・褒章の佩用
勲章・褒章の受章者選定の手続き
勲章・褒章の褫奪と返上)
勲章・褒章の歴史(勲章制度の確立
戦後の勲章制度の推移
二十一世紀にふさわしい栄典制度へ
褒章制度の確立)
勲章のできるまで(日本ならではの勲章づくり
勲記にこめられた独特の技法)
資料(外国の勲章
文化勲章受章者一覧)
著者情報 佐藤 正紀
 1947年東京都生まれ。1970年東京大学法学部卒。同年総理府に入省。2000年から04年まで賞勲局長を務める。2006年に内閣府審議官で退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。