蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる多発性硬化症の基本としくみ いちばんわかりやすい難病の本
|
著者名 |
岩本一秀/著
|
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2010.7 |
請求記号 |
4937/01827/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235742855 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4937/01827/ |
書名 |
よくわかる多発性硬化症の基本としくみ いちばんわかりやすい難病の本 |
著者名 |
岩本一秀/著
|
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7678-1016-4 |
分類 |
49373
|
一般件名 |
多発性硬化症
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
視野が欠ける、まっすぐ歩けない、手足が突っ張る、ひどく疲れる…。女性に多く、近年増えている難病“多発性硬化症”の基本から発症のしくみ、病気とのつき合い方、最新治療まで、一問一答形式でわかりやすく図解する。 |
タイトルコード |
1001010039620 |
要旨 |
日清、日露、朝鮮戦争、ベトナム、湾岸、コソボ…9.11以後の世界情勢を念頭に、尖閣諸島問題、北朝鮮問題などに対応出来る調和のとれた軍事戦略理論の構築と国際平和のために!多くの韓国軍将校を弟子に持つ韓国国際政治学界の重鎮が、戦史・戦闘を通してわかりやすく解説する新視点からの軍事戦略論。 |
目次 |
第1章 21世紀の軍事戦略論―クラウゼヴィッツと孫子の融合の必要性 第2章 日清戦争の軍事戦略的評価―龍と侍の決闘 第3章 日露戦争の経緯と軍事戦略 第4章 北朝鮮の安全保障政策と軍事戦略 第5章 北朝鮮における軍事戦略の歴史と展望―トロイの木馬からのロシアン・ルーレットへ? 第6章 中国と日本の海軍力増強と東北アジア地域の安定化 第7章 空軍力と戦争―アキレウスかそれともヘラクレスか? 第8章 韓国の安全保障条件と空軍力の将来―韓国の安全保障のアトラスに向けて |
著者情報 |
姜 聲鶴 1948年生まれ。高麗大学終身名誉教授。高麗大学で政治学学士及び修士学位を取得し母校で2年間講師を務めた後、フルブライト奨学生で渡米、ノーザンイリノイ大学で政治学博士学位を取得。1981年から母校の政治外交学科教授。在職中に高麗大学英字新聞社主幹、政治外交学科大学院主任、学科長及び政経学部教学部長、政策科学大学院国際関係学科長、数学部長、財団法人高麗大学校BK21事業支援財団常務理事、平和研究所長、高麗大学校教務処長と政策大学院長などを歴任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尹 永洙 1969年生まれ。東北福祉大学総合マネジメント学部准教授。早稲田大学博士課程単位取得満期退学(政治学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 滝田 賢治 1946年生まれ。中央大学法学部教授(アメリカ外交・国際政治史)。1977年、一橋大学大学院法学研究科博士課程(国際関係論専攻)、単位取得満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ