感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

60年代レーシングカーのすべて 1960-1969  (サンエイムック)

出版者 三栄書房
出版年月 2018.12
請求記号 5379/00668/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237514187一般和書1階開架大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5379/00668/
書名 60年代レーシングカーのすべて 1960-1969  (サンエイムック)
出版者 三栄書房
出版年月 2018.12
ページ数 122p
大きさ 30cm
シリーズ名 サンエイムック
ISBN 978-4-7796-3746-9
分類 53796
一般件名 レーシングカー-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 “スカG伝説”からTNT対決まで、熱狂を生んだ日本グランプリとホンダF1の活躍にしびれた60年代、珠玉の銘車たちを全て網羅する。「'69ワールドチャレンジカップ縮刷公式プログラム」抜粋も収録。
タイトルコード 1001810066411

要旨 メディア環境の劇的な変貌を理論的に見通すために、マノヴィッチ、ハンセン、マッスミ等の重要な論考を収録するとともに、デジタル・デモクラシー、クリエイティヴ産業、アーカイヴ研究等、斬新な視点から現代の情報・メディア現象を分析したメディア研究の最新の成果。
目次 第1部 デジタルメディア・デモクラシー(ネットワーク文化の政治経済学
批判的クリエイティヴ産業論へ
ポスト・マスメディア時代の“ジャーナリズム”研究
現れの空間としてのメディアポリス)
第2部 デジタルメディアの物質性・媒介性(カルチュラル・ソフトウェアの発明
メディアの理論
メディア論の長いまどろみ
デジタル・アーカイヴの時代の「理性の公的使用」)
第3部 身体、情動、デジタルメディア(サイバーフェミニズム
レ/イ/デ/ィ/オ
恐れ―スペクトルは語る
オーディエンス概念からの離陸)
著者情報 伊藤 守
 1954年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授、専門は社会学・メディア文化研究、社会情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
毛利 嘉孝
 1963年生まれ、東京芸術大学准教授、専門は社会学、文化研究・メディア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。