感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蝋人形・銅像・肖像画 近代中国人の身体と政治

著者名 遊佐徹/著
出版者 白帝社
出版年月 2011.8
請求記号 7022/00117/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235895562一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7022/00117/
書名 蝋人形・銅像・肖像画 近代中国人の身体と政治
著者名 遊佐徹/著
出版者 白帝社
出版年月 2011.8
ページ数 165p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86398-056-3
分類 70222
一般件名 中国美術-歴史   肖像
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国の王朝体制末期において蝋人形、銅像、肖像画など様々な「像」と化すことになった中国人を取り上げ、それら「像」が孕む「政治」と「身体」の関係を文化史研究の観点に立って解き明かす。
タイトルコード 1001110068689

要旨 真言宗・天台宗という日本の密教を世界の仏教史のなかに位置づけ、その歴史、教義の概念を紹介。また、諸経典をふまえて大日如来をはじめとする数多くのほとけを体系的・視覚的に配置したマンダラについて、胎蔵界マンダラと金剛界マンダラを中心に種類、構造、思想、マンダラにおける諸尊の役割や、マンダラの多様な展開について、平易に解説する。
目次 1 秘められた万華鏡的世界
2 密教の流伝(流伝の道
花開く日本密教 ほか)
3 広がる密教の宇宙(縦・横クロスの密教の教え
即身成仏へのカリキュラム ほか)
4 マンダラとは何か(マンダラとは
色と形のシンボリズム)
5 華麗なるマンダラのほとけたち(両界マンダラの知恵
マンダラにおけるほとけたちの機能 ほか)
6 現代と密教的宇宙
著者情報 頼富 本宏
 1945年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。文学博士。専門は密教学。種智院大学名誉教授。大正大学客員教授。真言宗実相寺(神戸市)住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。