感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔日の市電が結ぶ縁 書簡が繋ぐ交流

著者名 加藤幹彦/写真・画 福田英臣/文
出版者 中日出版
出版年月 2021.4
請求記号 A68/00447/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237855580一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 熱田2232427167一般和書一般開架 在庫 
3 2332291059一般和書一般開架 在庫 
4 2432609325一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532298326一般和書一般開架 在庫 
6 2632429953一般和書一般開架 在庫 
7 2732370651一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832252510一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032397808一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132545116一般和書一般開架 在庫 
11 天白3432431082一般和書一般開架 在庫 
12 山田4130877030一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A68/00447/
書名 昔日の市電が結ぶ縁 書簡が繋ぐ交流
著者名 加藤幹彦/写真・画   福田英臣/文
出版者 中日出版
出版年月 2021.4
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-908454-40-0
分類 A686
一般件名 路面電車-写真集   名古屋市-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110003881

要旨 『大日経』『金剛頂経』等の「純密」(純粋な密教)に対して「雑密」(雑部密教)と呼ばれ、これまであまり研究が進んでいなかった初期密教を、「主要経典」「陀羅尼・真言」「図像・美術」「修法・信仰」の四つの面から、また地域ではインドから日本まで、幅広く総合的に解説する。執筆陣は碩学と新進気鋭の研究者22名。
目次 第1章 初期密教の主要経典(初期密教経典の全体像―初期密教の萌芽から展開・確立へ
『薬師経』 ほか)
第2章 陀羅尼・真言・心呪(『不空羂索神変真言経』の呪文―多様な呪文形態が見られる経典
『般若心経』の呪(真言) ほか)
第3章 初期密教の図像と美術(初期密教経典の曼荼羅
インドにおける変化観音像 ほか)
第4章 日本における初期密教の修法と信仰(奈良時代の密教経典
空海以前の修法と法会―虚空蔵求聞持法と悔過法会 ほか)
著者情報 高橋 尚夫
 1944年生まれ。大正大学大学院博士課程満期退学。現在、大正大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 秀明
 1952年生まれ。大正大学大学院博士課程満期退学。現在、大正大学教授、仏教学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 圭也
 1954年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、大正大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 伸夫
 1957年生まれ。大正大学大学院博士課程満期退学。現在、大正大学准教授、大正大学綜合佛教研究所所長。博士(仏教学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。