感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風姿花伝 日本のいけばな

著者名 川瀬敏郎/著
出版者 文化出版局
出版年月 1981
請求記号 N793/00198/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231368572一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N793/00198/
書名 風姿花伝 日本のいけばな
著者名 川瀬敏郎/著
出版者 文化出版局
出版年月 1981
ページ数 107p
大きさ 30cm
一般注記 解説:白洲正子
分類 793
一般件名 花道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410129752

要旨 160年前の「開国」から現在に至るまで、「国民国家」としての日本は、それぞれの局面において、国内政治と相互に影響しあいながら、いくつもの選択肢の中からある外交政策を選択し実行してきました。なぜその選択がなされたのでしょうか。そしてその結果としての現在をどう考えればいいのでしょうか。日本外交の軌跡を検証するとともに、そこから見えてくるこれからの外交の姿を示します。好評の旧版に直近の「激動の10年」を増補し改訂した新版。
目次 近代日本の外交形成
“帝国”日本の対外膨張
国際協調の受容
危機と戦争の間
アジア太平洋戦争下の外交
戦前・戦後の連続・断絶
戦後外交の形成
冷戦と戦後国際秩序の模索
経済成長による外交の変容
危機とデタントのなかの自立
日本の国際化
国内政治システムの再編と外交の統合
これからの日本外交
著者情報 井上 寿一
 1956年東京都生まれ。81年一橋大学社会学部卒業。同大学院法学研究科博士課程、同大学法学部助手などを経て、学習院大学法学部教授、2014年より学習院大学長、法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。