感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蓮如と一休

著者名 田代俊孝/著
出版者 法蔵館
出版年月 1997.09
請求記号 1887/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5430158591一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00027/
書名 蓮如と一休
著者名 田代俊孝/著
出版者 法蔵館
出版年月 1997.09
ページ数 58p
大きさ 19cm
ISBN 4-8318-8648-3
分類 18872
個人件名 蓮如   一休
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710049330

要旨 二十世紀を代表する政治思想家、ハンナ・アーレント(一九〇六〜七五)。彼女は、暴力は言葉を奪い、政治の死をもたらすと主張する一方で、人間が最も政治的になる究極の瞬間として戦争を讃え、しばしば読む者を混乱させた。暴力と権力、戦争と政治、偽善、嘘、人道主義…。アーレントが喚起した戦争をめぐる理論的問題を鮮やかに読み解き、国際関係論にその思想を位置づけた画期的論考。
目次 第1章 暴力と権力、政治と戦争
第2章 戦争において誰が開示されるのか―歴史、戦争、物語
第3章 ブーメラン効果―全体戦争の帝国主義的起源について
第4章 「無罪であることの危うさ」―戦争と法律
第5章 偽善に対する憤り―人権のためのリベラルな戦争
第6章 シュトラウス、嘘、イラク戦争を超えて―新保守主義批判
第7章 人道主義的条件?戦争とグローバルな公共性の構築について
著者情報 オーウェンズ,パトリシア
 1975年生まれ。サセックス大学国際関係学部リーダー(准教授)。専攻は国際関係論。2003年アベリストウィス大学より博士号取得。オックスフォード大学講師、ロンドン大学クィーンメアリー上級講師を経て、2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中本 義彦
 1965年生まれ。静岡大学人文社会科学部教授。専攻は国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 久美子
 1964年生まれ。フェリス女学院大学国際交流学部教授。専攻は思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。