感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マス・コミュニケーションの調査研究法 新版

著者名 鈴木裕久/著 島崎哲彦/著
出版者 創風社
出版年月 2006.12
請求記号 3614/00872/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234971935一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/00872/
書名 マス・コミュニケーションの調査研究法 新版
著者名 鈴木裕久/著   島崎哲彦/著
出版者 創風社
出版年月 2006.12
ページ数 211p
大きさ 21cm
ISBN 4-88352-124-9
分類 361453
一般件名 マス コミュニケーション   社会調査
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p209〜211
タイトルコード 1009916063522

目次 子どもたちの未来へ―よみがえれ教育
第1章 あの日の学校と子どもたち(被災直後の学校の状況
大槌町の子どもたちと出会って
そのとき、教師として考えたこと ほか)
第2章 学校再開と子どもの心のケア(学校再開後の教育構想
スクールソーシャルワーカーとして活動する中で
スクールカウンセラーとして ほか)
第3章 より良い教育を目指す新たな学校創造(子どもたちの健やかな育ちを願って
夢をもって一歩前へ
奇跡の軌跡―未来への希望を ほか)
著者情報 山下 英三郎
 1946年生まれ。日本社会事業大学名誉教授、日本社会事業大学大学院特任教授。1969年早稲田大学法学部卒業。社会人経験を経た後1983年にユタ大学ソーシャルワーク学部修士課程に入学、1985年に同課程を修了。1986年から埼玉県所沢市において、わが国で初のスクールソーシャルワーカーとして実践活動を行う。1997年から日本社会事業大学教員。1987年から2010年までフリースペースの運営に携わる。また、1999年から今日に至るまでモンゴルの児童支援を継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。