感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

助けてと言えない いま30代に何が

著者名 NHKクローズアップ現代取材班/編著
出版者 文芸春秋
出版年月 2010.10
請求記号 368/01010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731697302一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530433061一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/01010/
書名 助けてと言えない いま30代に何が
著者名 NHKクローズアップ現代取材班/編著
出版者 文芸春秋
出版年月 2010.10
ページ数 230p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-16-373170-4
分類 368
一般件名 社会病理   孤独死   世代
書誌種別 一般和書
内容紹介 派遣切り、ホームレス、孤独死。社会から孤立する30代が急増している。なぜ彼らは「助けて」と声を上げないのか。就職氷河期世代の孤独な実態を描く。NHKテレビ番組「クローズアップ現代」を書籍化。
タイトルコード 1001010066076

要旨 20世紀の法哲学に最も大きな影響を及ぼしたハンス・ケルゼン。彼が自らの法理論上の立場を体系的に説いた『純粋法学』こそ、ケルゼン最重要の書である。アメリカ移住後の1960年に刊行された第二版を、ケルゼン研究の第一人者の手により新訳、ここに刊行する。
目次 第1章 法と自然
第2章 法と道徳
第3章 法と科学
第4章 法の静学
第5章 法の動学
第6章 法と国家
第7章 国家と国際法
第8章 法の解釈
著者情報 ケルゼン,ハンス
 1881年生。オーストリア出身の公法学者・国際法学者。1919年ウィーン大学教授。オーストリア共和国圏法(1920年)を起草。オーストリア憲法裁判所の終身判事に就任(しかし1929年罷免)。1930年ケルン大学教授、1933年ナチ政権成立と同時に罷免。スイスの研究所に移る。1940年アメリカに移住。カリフォルニア大学(バークレイ)教授。1973年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 龍一
 1938年生。旧満州チチハル生まれ。法哲学。東京大学教養学部教授、日本大学法学部教授を歴任。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。