感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和食のすべてがわかる本 4  たのしくつくれるレシピつき  和食からWASHOKUへ

著者名 服部幸應/監修 服部津貴子/監修 こどもくらぶ/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.3
請求記号 59/01865/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031978087じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 59/01865/4
書名 和食のすべてがわかる本 4  たのしくつくれるレシピつき  和食からWASHOKUへ
著者名 服部幸應/監修   服部津貴子/監修   こどもくらぶ/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2014.3
ページ数 39p
大きさ 27cm
巻書名 和食からWASHOKUへ
ISBN 978-4-623-06976-7
分類 59621
一般件名 料理(日本)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 日本の気候・風土・歴史のなかではぐくまれてきた「和食」を総合的に学べる本。4は、世界にひろがる和食について解説し、てんぷら、カツ丼などのレシピを紹介。見返しに「各地の特色ある雑煮」等を掲載。
タイトルコード 1001310143806

要旨 世界じゅうで健康志向が広がるなか、和食への関心はますます高まっています。世界各地で、和食の基本をそこなわず、現地で手に入る食材を駆使してつくられているWASHOKUを紹介。
目次 1 知ろう!調べよう!(世界じゅうで人気の日本食
海外のすしは巻きずしから
すしが世界で人気のわけ
そもそも「日本料理」とは?
和洋折衷の日本の料理 ほか)
2 つくろう!食べよう!(てんぷら・かき揚げ
ドラゴンロール
焼きとり
カツ丼)
著者情報 服部 幸應
 1945年、東京都生まれ。学校法人服部学園・服部栄養専門学校理事長・校長。医学博士/健康大使。農林水産省「日本文化の世界無形遺産登録に向けた検討会」委員。テレビでもおなじみの食の探求者。食育の普及活動に精力的に取り組み、内閣府「食育推進会議」、農林水産省、厚生労働省、文部科学省の食に関する委員を歴任。農林水産省「農村漁村の郷土料理百選」選定委員会の委員長もつとめた。(公社)全国調理師育成施設協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 津貴子
 フランス及びスイスの料理学校へ留学ののち、服部流家元に就任。現在、そのほかに家元会および服部栄養料理研究会会長、学校法人服部学園常任理事をつとめる。農林水産省林野庁の特用林産物の普及委員、国際オリーブ協会アドバイザーなどとしても活躍し、兄・服部幸應氏とともに服部学園を拠点として食育の普及活動をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。