感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ああレイテの墓標 泉慰霊巡拝団の記録とある遺族の思い出

著者名 後藤正男/編
出版者 後藤正男
出版年月 1984
請求記号 NA39/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232216675一般和書一般開架大活字本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

70237

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA39/00022/
書名 ああレイテの墓標 泉慰霊巡拝団の記録とある遺族の思い出
著者名 後藤正男/編
出版者 後藤正男
出版年月 1984
ページ数 209p
大きさ 21cm
一般注記 付:主要参考資料
分類 A392
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   戦没者   レイテ島
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310006158

要旨 ハイチで30年にわたって医療活動を行ってきた著者とそのチームの、今世紀最悪の緊急事態における闘いの記録。闘う相手は「自然」災害だけではない。判断力を伴わない善意がもたらす弊害、先進国の業者に還流する支援金、政府ではなくNGOに流れる資金、それで「国」を再建するという愚。希望はハイチ人の強靭さと、「より良い再建」に向けた真摯な努力である。今後の大災害やグローバルイシューへの取り組み方を変えうる重要な一冊。
目次 1 カタストロフィ
2 実践と政策―震災以前の世界
3 一月一二日とその後
4 現病歴
5 キャンプへ
6 救援から再建へ―より良く再建できるか
7 コレラの時代の復興
8 前を向いて、同時に後ろを振り返って―ルワンダの教訓
9 エピローグ―二〇一一年一月一二日
著者情報 ファーマー,ポール
 1959年生まれ。発展途上国での医療提供活動によって世界的に著名な医師・医療人類学者。ハーヴァード医学大学院国際保健社会医学部長などを経て2010年からKolokotrones University Professor at Harvard University.学生の頃からハイチの慈善活動に参加し、1987年、出資者や同級のジム・ヨン・キムらとともに国際保健のNPOパートナーズ・イン・ヘルス(PIH)を創立した。PIHは現在12カ国で医療活動を展開しており、貧困地域ではこれまで不可能とされていた結核やエイズの治療に成功した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 健太郎
 1971年、島根県生まれ。島根県医科大学卒業後、沖縄県立中部病院、コロンビア大学セントルークス・ルーズベルト病院、アルバート・アインシュタイン医科大学、ベスイスラエル・メディカルセンター、北京インターナショナルSOSクリニック、亀田総合病院を経て、2008年より神戸大学大学院医学研究科教授(微生物感染症学講座感染治療学分野)・神戸大学医学部附属病院感染症内科診療科長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。