蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132117348 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
千種 | 2831820440 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
山田 | 4130569967 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
電波の基礎と応用 (理工学講座) |
著者名 |
三輪進/著
|
出版者 |
東京電機大学出版局
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
166p |
シリーズ名 |
理工学講座 |
ISBN |
4-501-32120-2 |
分類 |
5475
|
一般件名 |
電波
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
電波の基礎として、電波とは何か、電波の性質、アンテナ、電波伝搬、変調を取り上げ、後半では電波の応用面、特に脚光を浴びている通信に重点を置いて解説する。 |
タイトルコード |
1002110019882 |
要旨 |
中学受験のプロとして難関私立中学に多数の合格者を送り出してきた家庭教師の西村則康と、教育学者として小学生から大学生まで独自のメソッドを実践してきた齋藤孝が、それぞれの教育論をぶつけあう白熱の対論! |
目次 |
第1章 「頭がいい」とは、どういうことか(どうすれば頭のいい子に育つか 家庭教師は見た!できる家庭の条件とは ほか) 第2章 読み書き算盤は一生モノの武器になる(小学校一〜三年は「読み書き算盤」の時期 「速音読」のすすめ ほか) 第3章 家庭教師のテクニックに学ぶ、教える技術(いい家庭教師の条件 成績をアップするコツ ほか) 第4章 中学受験で「思考のワザ」を身に付ける(「ひらめき」と「気づき」の違い 失った自己肯定感を取り戻させるには ほか) 第5章 受験勉強は社会に出てから役に立つ(逆張り思考を身に付けよう 変換思考―「は・じ・き」ではダメ ほか) |
著者情報 |
齋藤 孝 明治大学文学部教授。1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 則康 名門指導会代表。1954年生まれ。塾講師を経て独立し、日本初の塾ソムリエ、家庭教師のプロとして活躍。30年以上にわたり中学・高校受験一筋に指導を行ない、灘・開成・麻布・桜蔭・女子学院などの有名校に2500人以上を合格させてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ