感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰が日本の労働力を支えるのか?

著者名 寺田知太/著 上田恵陶奈/著 岸浩稔/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.4
請求記号 3662/01585/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237106778一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/01585/
書名 誰が日本の労働力を支えるのか?
著者名 寺田知太/著   上田恵陶奈/著   岸浩稔/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2017.4
ページ数 209,18p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-492-76231-8
分類 36621
一般件名 労働力   外国人労働者   人工知能
書誌種別 一般和書
内容紹介 700万人超の働き手を失う2030年の日本が選ぶのは外国人か? 人工知能か? 英オックスフォード大学と野村総合研究所の共同研究による衝撃の近未来シミュレーション。職業別代替可能確率一覧も収録。
タイトルコード 1001710003202

要旨 畠山・河越・豊島・比企・熊谷ら、中世武士団の典型とされる武蔵武士。平安から室町期にわたるその盛衰を、軍記物『平家物語』『太平記』を素材に描き出す。東北や西国、鎮西などへ移住し、全国に足跡を残した武蔵武士団のその後にも迫り、古戦場や館・城・街道など、彼らが活躍した舞台を訪ねる。注目の武蔵武士らを紹介する人物コラムを収録する。
目次 武蔵武士団への招待―そのあらましを探る
1 源平の争乱と武蔵武士―『平家物語』の世界(秩父氏の諸流と源平争乱
武蔵七党と『平家物語』の世界
鎌倉期の血縁、婚姻関係)
2 南北朝動乱と武蔵武士―『太平記』の世界(鎌倉幕府の滅亡と武蔵武士
南北朝動乱と『太平記』
南北朝武士団の諸相
南北朝期の血縁、婚姻関係)
3 武蔵武士団のその後(東国武士の移動と移住
東遷した武士団
西遷した武士団 中国方面
西遷した武士団 鎮西方面)
4 武蔵武士を歩く(古戦場
館・城・街道
信仰と板碑)
著者情報 関 幸彦
 1952年北海道に生まれる。1985年学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻後期博士課程満期退学。現在、日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。