感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いまこそ、沖縄 沖縄に親しむ50問50答

著者名 行田稔彦/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.2
請求記号 291/00349/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132229505じどう図書じどう開架 在庫 
2 南陽4230759450じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00349/
書名 いまこそ、沖縄 沖縄に親しむ50問50答
著者名 行田稔彦/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2014.2
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-05776-9
分類 29199
一般件名 沖縄県
書誌種別 じどう図書
内容紹介 沖縄の四季は「夏・夏・夏・冬」だってホント? チャンプルーの意味って何? なぜ沖縄が戦場になったの? 沖縄の自然や文化、歴史、基地など、沖縄のいろいろな姿をQ&Aで紹介します。
タイトルコード 1001310140485

要旨 常夏の国沖縄は、猛暑日が少なかった!?沖縄の自然や文化、歴史、基地まで誰でも興味を持つ沖縄のいろいろな「姿」、沖縄の、あんなことこんなこと。
目次 第1章 沖縄の青い海・青い空・白い砂
第2章 世界遺産「琉球王国のグスク」―グスクを訪ね、琉球王国の栄華を思い、歴史のロマンを語りましょう
第3章 沖縄戦…“命どぅ宝(ヌチドゥタカラ)”―沖縄戦の跡をたどり「いのちの尊さ」を心に刻む旅をしましょう
第4章 基地の島沖縄―基地を訪ね、目と耳と心で日本の今を知り、世界の平和を考えましょう
第5章 “チャンプルー文化”…沖縄の魅力と力強さ―チャンプルー文化の魅力を実感し、毎日の暮らし方を見つめましょう
著者情報 行田 稔彦
 1947年新潟県生まれ。新潟大学教育学部卒業。現在、和光学園理事、日本生活教育連盟委員長。前和光学園幼小中高代表(学園代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。