蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010679724 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S588/00061/7 |
書名 |
微生物工学講座 7 酒類 |
著者名 |
友田冝孝/[ほか]編集
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
1956. |
ページ数 |
303,13p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
酒類 |
分類 |
5885
|
一般件名 |
発酵工業
酒
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940063749 |
要旨 |
いまも繰り返し問題となる日中両国の歴史認識のズレは、なぜ生じたのか?現地調査の成果を踏まえ、日中戦争被害者の記憶と加害者の責任をつなぐ方策を考える。 |
目次 |
1 記憶の諸相(遺骨・戦没者の戦中・戦後史―日本と中国の戦争記憶 戦争記憶の集積と回合―雲南、占領と玉砕の記憶 雲南に刻まれた戦争記憶 戦犯が綴った三光作戦) 2 標的となった市民(戦略爆撃から原爆へ―拡大する「軍事目標主義」の虚妄 戦闘詳報が語る重慶爆撃) 3 裁く者と裁かれる者(中国は何をどのように裁こうとしたのか―中国国民政府の戦犯裁判政策の展開) |
著者情報 |
伊香 俊哉 1960年生まれ。1991年3月、立教大学大学院文学研究科(史学専攻)博士課程後期課程退学。現在、都留文科大学教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ