感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウィリアム・ジェイムズ著作集 5  プラグマティズム

著者名 ウィリアム・ジェイムズ/[著]
出版者 日本教文社
出版年月 1960
請求記号 S133/00058/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20100446636版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S133/00058/5
書名 ウィリアム・ジェイムズ著作集 5  プラグマティズム
著者名 ウィリアム・ジェイムズ/[著]
出版者 日本教文社
出版年月 1960
ページ数 288p
大きさ 20cm
巻書名 プラグマティズム
分類 1339
書誌種別 6版和書
内容注記 年表:p245〜251 著書目録:p252〜261
タイトルコード 1009940003202

要旨 ケース別ですぐできる!日常の会話から、バッドニュースの告知まで、患者さんと家族を支えるコミュニケーションを解説。
目次 基本編(基本のマナー
医療面接の基本的スキル
バッドニュースと患者支援
コミュニケーションに影響する症状・疾患)
実践編(患者さん・家族へのケース別対応
困った患者さん・家族への対応
医療従事者間のコミュニケーション
自分の心のケア)
著者情報 福井 小紀子
 日本赤十字看護大学教授。東京大学医学部保健学科卒、同大学大学院医学系研究科博士課程修了、保健学博士、研究テーマは、多職種による地域連携、在宅医療・看護の質管理、退院支援、在宅看取り、介護報酬・診療報酬、地域包括ケアシステム、看護師のコミュニケーションスキルなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉内 一浩
 東京大学大学院医学系研究科ストレス防御・心身医学准教授。東京大学医学部医学科卒、同大学大学院医学系研究科博士課程修了、医学博士。2004年より同大学医学部附属病院心療内科特任講師(病院)、2009年より現職。心療内科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒木 由里子
 日本赤十字社医療センターがん看護専門看護師。2007年がん看護専門看護師の認定を受け、退院調整部門、緩和ケアチーム、院内外からのがん相談部門に従事。現在はがん相談支援センターにて、院内外の患者・家族・医療従事者からのがん相談を受けつつ、接遇・対応についてのアドバイスも行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。