感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

文化史とは何か

書いた人の名前 ピーター・バーク/著 長谷川貴彦/訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 2008.5
本のきごう 201/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235212123一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 201/00065/
本のだいめい 文化史とは何か
書いた人の名前 ピーター・バーク/著   長谷川貴彦/訳
しゅっぱんしゃ 法政大学出版局
しゅっぱんねんげつ 2008.5
ページすう 220p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-588-35003-0
はじめのだいめい What is cultural history?
ぶんるい 201
いっぱんけんめい 歴史学   文化
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 読書案内:p191〜192 文化史セレクション:p193〜198
ないようしょうかい 「言語論的転回」以降の文化史研究は、どこに向かおうとしているのか。英語圏、ヨーロッパ大陸およびアジア、南北アメリカなどの世界的規模で展開する研究を網羅し、文化史研究に関する過去・現在・未来を論じる。
タイトルコード 1000810016572

ようし コロンブスの「発見」事業は、奴隷制と砂糖プランテーションに道を開くが、アメリカ独立革命とハイチ革命がそれらを崩しはじめる。分冊(2)は、奴隷解放後のカリブ海域の民衆、同地域を自国の「地中海」としてゆく砂糖王国アメリカの政策、それに正面から挑戦したカストロ革命、同地域のゆくえなどを主題とする。
もくじ カリブ海域における奴隷制の廃止
自由な労働の試練
アジア系移民
一九世紀西インド諸島の砂糖経済
世界砂糖市場の争奪戦
一九世紀の植民地主義
「明白な天命」
アメリカの地中海
砂糖王国アメリカ
二〇世紀の植民地主義
植民地の独立運動
カストロ主義
カリブ海地方のゆくえ
ちょしゃじょうほう ウィリアムズ,E.
 1911年、イギリスの植民地下にあったトリニダード島に生まれ、オックスフォード大学にすすむ。1939年から合衆国に滞在し、48年帰国。56年政党PNM(People’s National Movement)を組織し、同年首相となる(〜81年)。62年トリニダード・トバゴ共和国として独立。81年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川北 稔
 1940年生まれ。大阪大学名誉教授。イギリス近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。