蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
10分で読める物語 2年生 増補改訂版 (よみとく10分)
|
著者名 |
青木伸生/選
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2020.1 |
請求記号 |
90/00561/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238469480 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532456387 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
3 |
港 | 2632608390 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
4 |
守山 | 3132696638 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
5 |
天白 | 3432579757 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
徳重 | 4630894600 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
90/00561/2 |
書名 |
10分で読める物語 2年生 増補改訂版 (よみとく10分) |
著者名 |
青木伸生/選
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
191,16p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
よみとく10分 |
ISBN |
978-4-05-204988-0 |
一般注記 |
初版:学研教育出版 2010年刊 |
分類 |
908
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
「さるじぞう」「カンガルーの赤ちゃん」「空がある」「かぐやひめ」など、国語の先生が選んだ小学2年生のための物語、詩、俳句、民話などを14作品収録。読書が楽しくなる「物語のとびら」付き。 |
タイトルコード |
1001910101152 |
要旨 |
ほぼ五世紀にわたって帝国主義に深く侵され、分断されてきたカリブ海域全体に対象をすえたこの通史は、トリニダード島生まれの黒人歴史家であり、すぐれた政治指導者でもある著者の鋭い感性と、長年にわたる研究蓄積が、見事に総合されたものである。分冊(1)は、一八世紀末のハイチ奴隷革命までを扱う。 |
目次 |
西へむかって出帆! クリストファー・コロンブスと西インド諸島の発見 金と砂糖 白人の資本と有色人の労働 スペインの植民地政策 植民地ナショナリズム ヨーロッパの闘技場 白い貧民 王様の名は砂糖 資本主義と奴隷制 排他主義―重商主義諸国の植民地政策 白い植民地人と黒い植民地人 汚名をそそげ! くたばれ、植民地主義―アメリカ独立革命 くたばれ、植民地主義も奴隷制も―ハイチ革命 ハイチ革命以後の植民地主義と奴隷制 |
著者情報 |
ウィリアムズ,E. 1911年、イギリスの植民地下にあったトリニダード島に生まれ、オックスフォード大学にすすむ。1939年から合衆国に滞在し、48年帰国。56年政党PNM(People’s National Movement)を組織し、同年首相となる(〜81年)。62年トリニダード・トバゴ共和国として独立。81年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川北 稔 1940年生まれ。大阪大学名誉教授。イギリス近代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 好きからはじめてみよう
18-30
-
石山蓮華/著
-
2 スーパースター
31-43
-
国崎和也/著
-
3 書くのって、そんなに大変なことなのか
44-54
-
武田砂鉄/著
-
4 どうして、書くんだろう?
「書く」の面白さを考える
55-63
-
-
5 「わたし」のことがいちばん書きにくい
66-79
-
頭木弘樹/著
-
6 まず釣り糸を垂らしてみる
80-95
-
安達茉莉子/著
-
7 書くほどに救われていく
96-106
-
僕のマリ/著
-
8 見直しは大切
COLUMN 1
107-112
-
-
9 なぜ作家は書き続けられるのか
114-127
-
pha/著
-
10 根性を出そう、五秒を見つめて、繊細にユニークに書こう
128-141
-
古賀及子/著
-
11 なんとなく書けそうな気になるヒントをいくつか
142-153
-
金原瑞人/著
-
12 発信してみよう
COLUMN 2
154-158
-
-
13 一人ぼっちで、それでも伝えるために
160-172
-
乗代雄介/著
-
14 人に伝わる文章を書く
173-188
-
全卓樹/著
-
15 もっと発信してみよう
COLUMN 3
189-193
-
-
16 自分の言葉で世界をつくる
196-209
-
宮崎智之/著
-
17 文字表現はどこにあるのか
210-220
-
服部文祥/著
-
18 明日を見つめる目で
221-230
-
荒川洋治/著
前のページへ