感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多崎つくるはいかにして決断したのか 村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読む

著者名 甲田純生/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2014.2
請求記号 F5/02227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630279794一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/02227/
書名 多崎つくるはいかにして決断したのか 村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を読む
著者名 甲田純生/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2014.2
ページ数 5,129p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7710-2515-8
分類 9136
一般件名 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
個人件名 村上春樹
書誌種別 一般和書
内容紹介 村上春樹はこの小説を通して、多崎つくるという人物の「歴史の話をしている」。それはどんな「歴史」なのか。その「歴史」という言葉は、何を意味しているのか-。「多崎つくる」を論じる。
タイトルコード 1001310137753

要旨 あの『多崎つくる』をもう一度読んでみたくなる!ハルキスト待望の『多崎つくる』論。
目次 第1章 歴史の話をしている
第2章 死の入り口から見える風景
第3章 「本物の人生」―生きることの哀しみ
第4章 人が手にしている自由
第5章 決断の痛み
第6章 人が生きるという行為の有り様
著者情報 甲田 純生
 1965年大阪に生まれる。1995年大阪大学大学院文学研究科(哲学哲学史専攻)博士後期課程修了。1998年博士(文学)(大阪大学)。現在、広島国際大学心理科学部准教授(哲学・倫理学)、剛柔流空手三段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。