感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学の自由性

著者名 高木貞治/著
出版者 考へ方研究社
出版年月 1949.6
請求記号 SN4104/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115600636版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN4104/00017/
書名 数学の自由性
著者名 高木貞治/著
出版者 考へ方研究社
出版年月 1949.6
ページ数 128p
大きさ 19cm
分類 4104
一般件名 数学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110080202

要旨 子育てに携わるお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんから実際に寄せられた多くの相談に「どう答えたら、もっとよりよく伝わるだろう」と編集を重ねて回答。
目次 1章 おっぱいと離乳食のQ&A(おっぱいの出が良くありません。ミルクと母乳で成長に差が出るの?2か月
授乳の回数は1日何回位がちょうどいいの?―2週間
いつ頃から離乳食を始めるべきなの?―5か月 ほか)
2章 赤ちゃんとの日々の暮らしのQ&A(日光浴の際に気をつけることは?―6か月
歯磨きはいつから始めたらいいの?―7か月
孫に乾布摩擦をさせたいのですが。―3か月 ほか)
3章 赤ちゃんの育ちの悩みのQ&A(ことばが出ない、こだわりが強い。自閉症ではないのか。2歳
しつけは何歳から始めるの?いつも泣いている娘に疲れた。―1歳10か月
予防接種が多すぎない?―4か月 ほか)
著者情報 高橋 悦二郎
 1924年東京生まれ。東京大学医学部卒業後、愛育病院勤務。愛育病院小児科部長、保健指導部長、院長代行、愛育研究所副所長を歴任。1989年定年退職。聖心女子大学、青山学院大学、日本女子大学大学院、立正大学、女子栄養大学大学院などで「小児保健」の講座を担当。ラジオ・テレビなどの「育児相談」や新聞・雑誌の執筆等で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。