感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

近代日本と軍部 1868-1945  (講談社現代新書)

書いた人の名前 小林道彦/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 3121/01187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2432564504一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3121/01187/
本のだいめい 近代日本と軍部 1868-1945  (講談社現代新書)
書いた人の名前 小林道彦/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 546p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社現代新書
シリーズかんじ 2564
ISBN 978-4-06-518744-9
ぶんるい 3121
いっぱんけんめい 日本-政治・行政-歴史   陸軍-日本
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「近代理性の象徴」のはずであった組織は、なぜ暴走したのか? 明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、日本近代史における「軍部」の歴史を描く。
しょし・ねんぴょう 文献:p536〜546
タイトルコード 1001910110172

ようし ひろく政治・憲法構造を解く鍵はジョン・ロック(一六三二‐一七〇四)の読み方にある。市民政治理論の古典的形成者であったロックは、ヨーロッパの“近代”理論を準備し、また日本国憲法にまで影響を与えた。ロック思想の普遍性を明らかにした本書は、政治学・政治思想史の格好の道案内であり、“現代”とは何かという問いにも答える。
もくじ 第1章 歴史のなかのロック
第2章 『市民政府論』の座標
第3章 政治理論における“近代”
第4章 市民社会のイメージ
第5章 自由の政治構想
第6章 政治理論の“現代”へ
ちょしゃじょうほう 松下 圭一
 1929年生まれ。法政大学名誉教授。政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。