蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237313036 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スウェーデン・モデル : グローバ…
岡澤憲芙/編著,…
少子化政策の新しい挑戦 : 各国の…
岡沢憲芙/編著,…
スウェーデンの政治 : 実験国家の…
岡沢憲芙/著
スウェーデン議会史
スティーグ・ハデ…
日本・ノルウェー交流史
小森宏美/編著,…
北欧世界のことばと文化
岡沢憲芙/編著,…
スウェーデン : 自律社会を生きる…
岡沢憲芙/編,中…
世界のNPO : 人と人との新しい…
久塚純一/編,岡…
ノルウェーの歴史 : 氷河期から今…
O.ステーネシェ…
ノルウェーの経済 : 石油産業と産…
岡沢憲芙/編,奥…
ノルウェーの政治 : 独自路線の選…
岡沢憲芙/編,奥…
ストックホルムストーリー : 福祉…
岡沢憲芙/著
スウェーデンハンドブック
岡沢憲芙/編,宮…
フィンランド現代政治史
マルッティ・ハイ…
アイスランド小史
グンナー・カール…
世界の福祉 : その理念と具体化
久塚純一/編,岡…
福祉資本主義の三つの世界 : 比較…
G.エスピン‐ア…
イタリアの政治 : 「普通でない民…
馬場康雄/編,岡…
イタリアの経済 : 「メイド・イン…
馬場康雄/編,岡…
エイジング・ソサエティ : スウェ…
岡沢憲芙/著,多…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3191/01103/ |
書名 |
日本・スウェーデン交流150年 足跡と今、そしてこれから |
著者名 |
岡澤憲芙/監修
日瑞150年委員会/編
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7791-2460-0 |
分類 |
319103893
|
一般件名 |
日本-対外関係-スウェーデン-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本とスウェーデンの外交関係樹立150周年を記念して企画された一冊。150年の両国交流の歩みを解説し、スウェーデン・システムの実像を、政治・経済・社会の広い角度から分析する。歴代両国大使名簿などの資料も収録。 |
タイトルコード |
1001810006293 |
要旨 |
現代の「戦場」を制するのはイメージの力。グローバルな世論を味方につけろ!中国・北朝鮮・イラン・アルカイダ…大国も小国もテロリストも続々参戦中!急拡大する戦いの現場でいま何が起きているのか?日本はいかに戦うのか?今世紀をサバイバルするための必読書! |
目次 |
序章 「イメージ」が現実を凌駕する 第1章 情報戦のテクニック―ジム・ハーフとボスニア紛争 第2章 地上で最も熾烈な情報戦―アメリカ大統領選挙 第3章 21世紀最大のメディアスター―ビンラディン 第4章 アメリカの逆襲―対テロ戦争 第5章 さまようビンラディンの亡霊―次世代アルカイダ 第6章 日本が持っている「資産」 終章 倫理をめぐる戦場で生き残るために |
著者情報 |
高木 徹 1965年、東京生まれ。1990年、東京大学文学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして数々の大型番組を手がける。番組をもとに執筆した『ドキュメント戦争広告代理店―情報操作とボスニア紛争』(講談社文庫)で講談社ノンフィクション賞・新潮ドキュメント賞をダブル受賞。二作目の『大仏破壊―ビンラディン、9・11へのプレリュード』(文春文庫)では大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 スウェーデンと日本の一五〇年
11-55
-
岡澤 憲芙/著
-
2 賀川豊彦とスウェーデン
59-70
-
斉藤 弥生/著
-
3 藤原銀次郎
製紙王がみたスウェーデン
71-81
-
秋朝 礼恵/著
-
4 小野寺百合子
夫妻でつむいだ心の交流
82-91
-
秋朝 礼恵/著
-
5 ウーロフ・パルメとヒロシマ
92-99
-
秋朝 礼恵/著
-
6 日本・スウェーデン交流一五〇年資料篇
101-145
-
-
7 スウェーデンの議会と政党政治
149-162
-
小川 有美/著
-
8 スウェーデンの地方自治
一五〇年前と現在
163-177
-
穴見 明/著
-
9 スウェーデンにおける情報公開
178-185
-
木下 淑恵/著
-
10 オンブズマン
186-198
-
鮎川 潤/著
-
11 スウェーデン企業と日本
199-214
-
福島 淑彦/著
-
12 スウェーデンの財政と税制
215-230
-
福島 淑彦/著
-
13 IT先進国としてのスウェーデン
231-243
-
加藤 晴子/著
-
14 エレン・ケイと日本の女性運動
平塚らいてうを中心として
244-257
-
トゥンマン武井典子/著
-
15 自立志向の介護と支援技術の展開
258-274
-
斉藤 弥生/著
-
16 福祉国家の形成とストックホルム学派の経済学
275-288
-
藤田 菜々子/著
-
17 スウェーデンの児童文学の歴史と現状
289-303
-
三瓶 恵子/著
-
18 ノーベル賞からみた日本・スウェーデン関係
その歴史的展開と今後の課題
304-323
-
吉武 信彦/著
-
19 スウェーデンの外交・防衛政策
324-336
-
塩屋 保/著
-
20 「移民を送り出す国」から「移民を受け入れる国」へ
337-345
-
清水 由賀/著
-
21 バルト海東岸からのまなざし
エストニアのスウェーデン・イメージ
346-358
-
小森 宏美/著
前のページへ