感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天体 (通俗科学叢書)

著者名 関口鯉吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 1926.01
請求記号 S440/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106444546版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労務管理 女性労働者 男女雇用機会均等法 育児・介護休業法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S702/00111/
書名 フェノロサ 日本美術に献げた魂の記録
著者名 久富貢/著
出版者 理想社
出版年月 1957.4
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類 2893
個人件名 Fenollosa,Ernest Francisco
書誌種別 6版和書
内容注記 フェノロサの著作及び講演目録:p237〜242
タイトルコード 1001010073774

要旨 Q&Aとモデル記載例で、わかりやすく要点を解説。人事・労務に必須の労働関係法令の基礎知識から、労務トラブルを回避するための実務上の対応策まで。人事労務の実務に必要な記載例を取り揃えた。
目次 女性社員活用の共通知識
男女雇用機会均等法と男女差別の禁止
女性社員の母性健康管理
職場のセクハラ・パワハラ対応のポイント
育児・介護休業等
ホームワーク、テレワーク、再雇用制度、ホームヘルプ制度
自社の母性健康管理、育児・介護支援制度の導入・運用ポイント、国の両立支援助成金
育児・介護休業等に関する就業規則・労使協定のモデル例
著者情報 布施 直春
 1944年生まれ。1965年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。1966年労働本省(現在の厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。元長野・沖縄労働基準局長。“前”港湾労災防止協会常務理事、新潟大学経済学部修士課程講師。清水建設(株)本社常勤顧問。関東学園大学講師(労働法、公務員法)“現在”羽田タートルサービス(株)本社審議役、知的障害児施設評議員ほか。労働法、社会保障法、人事労務管理に関する著書110冊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。