感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィデオ・アートの歴史 その形式と機能の変遷

著者名 クリス・メイ=アンドリュース/著 伊奈新祐/訳
出版者 三元社
出版年月 2013.12
請求記号 702/00358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236364691一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00358/
書名 ヴィデオ・アートの歴史 その形式と機能の変遷
著者名 クリス・メイ=アンドリュース/著   伊奈新祐/訳
出版者 三元社
出版年月 2013.12
ページ数 401p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88303-351-5
原書名 A history of video art
分類 70207
一般件名 映像-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p387〜393
内容紹介 黎明期におけるテレビとの関係性、実験音楽、彫刻、身体表現といった他のジャンルとのかかわりを手掛かりに、先駆的なアーティストたちの作品を解析することによって、ヴィデオ・アートの発展と議論の過程を検証する。
タイトルコード 1001310108868

要旨 ナムジュン・パイクによるTVインスタレーションの発表が1963年。その後の急速なテクノロジーの進展と結びつき、ヴィデオ・アートは現代美術の重要な表現形式となった。黎明期におけるテレビとの関係性、実験音楽、彫刻、身体表現といった他のジャンルとのかかわりを手掛かりに先駆的なアーティストたちの作品を解析することによって、その発展と議論の過程を検証していく。
目次 第1部 ヴィデオ・アートの起源―歴史的・文化的背景(始まり―ヴィデオ・アートの起源
国境を越えて―アーティスト・ヴィデオの黎明期における世界の動向と影響
テクノロジー、アクセス、コンテクスト―社会的政治的アクティヴィストと彼らがヴィデオ・アートの発展に果たした役割 ほか)
第2部 代表的なヴィデオ・アート作品について―技術的・批評的背景(スタジオの内外―安価な非放送用ヴィデオの出現
カッティング―身近になったヴィデオ編集
ミキシング―電子/デジタル・イメージの操作 ほか)
第3部 技術革新とアクセス性に応じたアーティスト・ヴィデオとヴィデオ・インスタレーションの発展(フィールド、ライン、フレーム―電子メディアとしてのヴィデオ
制作の手段―フェミニズムと「他者」:人種、性、技術、アクセス
型破りの―ヴィデオ彫刻とヴィデオ・インスタレーション ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。