感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

コンテンポラリーアート デュシャン以後のアートとは

書いた人の名前 北山研二/著
しゅっぱんしゃ 未知谷
しゅっぱんねんげつ 2022.9
本のきごう 702/00511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238154108一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 702/00511/
本のだいめい コンテンポラリーアート デュシャン以後のアートとは
書いた人の名前 北山研二/著
しゅっぱんしゃ 未知谷
しゅっぱんねんげつ 2022.9
ページすう 308p 図版32p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-89642-670-0
ぶんるい 70207
いっぱんけんめい 美術-歴史-現代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい マルセル・デュシャン以後のアートはどのように展開するのか? 筆者が作品に出会い、これこそデュシャン以降のアートだと思った5人のアーティストについて、分析し論じる。口絵を多数収録。
タイトルコード 1002210046118

もくじ 第1章 なぜクリストは梱包するのか―見せるアートから見せないアートへ(なぜ梱包アートなのか
公共空間が梱包されると ほか)
第2章 なぜジャン・ティンゲリーとニキ・ド・サンファルなのか―挑発するアートから共存するアートへ(動かないアートから動くアートへ、ジャン・ティンゲリーのアートへ
なぜニキ・ド・サンファルはアーティストになるのか ほか)
第3章 なぜリチャード・セラは新時空間を探求するのか―見えるアートから感じるアートへ(なぜリチャード・セラはアーティストになったのか
セラは巨大なサイト・スペシフィック・アートを開始する ほか)
第4章 なぜボルタンスキーは日常性の復元にこだわるのか―日常性のアートから神話へ(使用していた日用品によって子供時代は復元できるか
子供時代が終わったからには、アーティストにならなければならないのか ほか)
ちょしゃじょうほう 北山 研二
 1949年生まれ。東京外国語大学大学院(修士課程)修了。現在、成城大学名誉教授。その他、写真論、映画論、文化論、建築論、フランス語教科書・教育論など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。