感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代化とアフリカ 新しい価値観への挑戦  (朝日選書)

著者名 土屋哲/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1978.
請求記号 N3022/00541/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130060551一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3022/00541/
書名 近代化とアフリカ 新しい価値観への挑戦  (朝日選書)
著者名 土屋哲/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1978.
ページ数 225p
大きさ 19cm
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 112
分類 3024
一般件名 アフリカ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210192583

要旨 アフリカ‐アメリカ‐カリブ海を経巡り、創作し続けるクレオール作家、マリーズ・コンデ。そのかぎりない想像力の軌跡から、“新しい世界のかたち”を読み解く。
目次 序章 マリーズ・コンデとは誰か?
第1部 カリブ海、言葉の胎動(被植民者による諸理論の発展とその後景
書かれること/書くこと―表象としてのカリブ女性から女性作家へ
カリブ海の女性作家誕生)
第2部 マリーズ・コンデを読む(マリーズ・コンデと「アフリカ」―『ヘレマコノン』をめぐって
非‐マロン文学としてのカリブ海文学―『わたしは魔女ティチューバ』
アフリカ‐アメリカ‐カリブ海―『最後の預言王たち』
蜘蛛の巣化する一族―『悪辣な生』
アンチ・ヒーローと名前―コンデ作品のカリブ世界創造:『マングローヴ渡り』『移り住む心』(前)
微弱なポリフォニー―コンデ作品のカリブ世界創造:『マングローヴ渡り』『移り住む心』(後))
著者情報 大辻 都
 1962年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、京都造形芸術大学准教授。専門はフランス語圏文学、現代文学全般(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。