感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

細かすぎる英会話フレーズ くだらない日常もネイティブみたいに話せちゃう

著者名 Kay & ZooKatsu/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.4
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210811972一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N016/00169/82
書名 京都の図書館白書 1982
出版者 図書館問題研究会京都支部
出版年月 1982
ページ数 141p
大きさ 26cm
一般注記 編集:『京都の図書館白書1982』編集委員会 *折り込図7枚
分類 0162162
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410032159

目次 第1部 十九世紀初頭の出版と流通―上総屋利兵衛の活動を軸に(上総屋利兵衛と貸本屋―寛政〜文化期江戸戯作の一齣
上総屋利兵衛の読本出版)
第2部 江戸大坂の読本流通―本替・類板をめぐって(書物と地本の間―文化期後半の中本型読本をめぐって
読本の本替 ほか)
第3部 巷説・情話の読本史(伝奇と情話―『西山物語』を読みなおす
「春情」の目覚め―『桟道物語』から『環草紙』へ ほか)
第4部 読本と人情本の間(人情本の外濠―文政年間中本の一考察
暁鐘成『頓々拍子』小考 ほか)
著者情報 木越 俊介
 1973年石川県生まれ。2002年神戸大学大学院文化学研究科修了。現在、山口県立大学国際文化学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。