感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさとの祭 (新日本新書)

著者名 橋浦泰雄/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1971
請求記号 N386/00064/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110913803一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N386/00064/
書名 ふるさとの祭 (新日本新書)
著者名 橋浦泰雄/著
出版者 新日本出版社
出版年月 1971
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 新日本新書
シリーズ巻次 127
分類 3862
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210176946

要旨 長生きしたければ肉と魚を食べなさい!アンチエイジングの新常識。
目次 第1章 老いない、ボケない 決め手は、肉と魚!(対談・ボケない脳と元気な体は肉と魚がつくり出す
鶏胸肉に豊富なカルノシン、アンセリンが老化を防ぎ、元気に動ける体をつくる
豚ヒレ肉はビタミンB1の含有量がトップ。疲労を回復し、体力をアップする
牛ヒレ肉に豊富なアルブミン、鉄分、亜鉛が介護いらずの丈夫な体と骨をつくる ほか)
第2章 ドクター白澤直伝!長寿遺伝子をONにする食べ方ルール(腹七分目で、長寿遺伝子を目覚めさせる
肉と魚は1対1で食べるのがベスト
食事は“野菜から食べる”習慣をつける
よく噛むと脳が活性化し、認知症も防げる ほか)
著者情報 白澤 卓二
 1958年神奈川県生まれ。千葉大学医学部、同大大学院修了。医学博士。順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座教授。日本抗加齢医学会理事。専門は寿命制御遺伝子の分子遺伝子学、アルツハイマー病の分子生物学。東京都老人総合研究所(現・東京都健康長寿医療センター)を経て、2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 裕子
 管理栄養士・料理研究家。日本女子大学家政学部、食物学科卒。卒業後は出版社でファッション誌の編集者として在籍。世界各国で料理の研鑽を積み、料理研究家に転身。現在は、管理栄養士・料理研究家として、雑誌、TV、新聞などで活躍するほか、食品会社の商品開発、新国立劇場バレエ研修所の栄養学講師にも携わる。スポーツ栄養学を活用した効果的な栄養マネジメントは、一番力を入れている研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。