ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
世界貿易事典 第7
|
書いた人の名前 |
日本貿易振興会/編
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
1969 |
本のきごう |
N678/00082/7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0110824661 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
沖縄県-歴史 日本-歴史-平安時代 日本-歴史-鎌倉時代
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N678/00082/7 |
本のだいめい |
世界貿易事典 第7 |
書いた人の名前 |
日本貿易振興会/編
|
しゅっぱんしゃ |
日本経済新聞社
|
しゅっぱんねんげつ |
1969 |
ページすう |
346p |
おおきさ |
27cm |
ちゅうき |
7.ヨーロッパ編1 |
ぶんるい |
678033
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210017379 |
ようし |
荘園とイエの成立で誕生した日本史における武士。沖縄史ではどうだったのか。11〜13世紀の日本史と沖縄史を描き、沖縄史の新しい時代区分を提案する。 |
もくじ |
序章 日本史の「中世前期」と「琉球古代」(「古代」から「中世」へ 沖縄史の時代区分の提唱) 第1章 院政と武士の台頭―平安時代後期(一一世紀の日本 一一世紀の東アジア ほか) 第2章 武士とその成立(「武士」とは何か 武士の成立過程) 第3章 武家=平氏政権―平安時代終末期(一二世紀の日本 一二世紀の東アジア ほか) |
ちょしゃじょうほう |
来間 泰男 1941年那覇市生まれ。1970‐2010年沖縄国際大学。現在は名誉教授。著書に『沖縄県農林水産行政史 第1・2巻』(農林統計協会、九州農業経済学会学術賞を受賞)、『沖縄経済の幻想と現実』(日本経済評論社、伊波普猷賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ