ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
在留外国人統計 平成16年版
|
しゅっぱんしゃ |
入管協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.09 |
本のきごう |
3299/00005/04 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234536704 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
3299/00005/04 |
本のだいめい |
在留外国人統計 平成16年版 |
しゅっぱんしゃ |
入管協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2004.09 |
ページすう |
24,4,119p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
32994
|
いっぱんけんめい |
外国人(日本在留)-統計
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009914041671 |
ようし |
自由であることの困難。就職、結婚、私たちの大切な選択を運まかせのギャンブルにしてしまわないために、いま社会にできることは何か。 |
もくじ |
第1部 信頼にいたらない世界(自由は増え、信頼は失われる 自由は増え、アイデンティティは傷つく) 第2部 それでも信じることの意味(信頼の二つのタイプ 信頼の構造 信頼と民主主義) |
ちょしゃじょうほう |
数土 直紀 1965年メキシコに生まれる(神奈川県で育つ)。1995年東京大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。現在、学習院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ