感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

景気循環分析への歴史的接近 (叢書べリタス)

著者名 シュンペーター/[著] 金指基/編訳
出版者 八朔社
出版年月 1991
請求記号 N3317/00258/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2219192180一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3317/00258/
書名 景気循環分析への歴史的接近 (叢書べリタス)
著者名 シュンペーター/[著]   金指基/編訳
出版者 八朔社
出版年月 1991
ページ数 221p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書べリタス
ISBN 4-938571-14-5
分類 33172
書誌種別 一般和書
内容注記 シュンペーター年譜・シュンペーター著作目録:*p149〜212
タイトルコード 1009410141752

要旨 小学生の時、「イワシの醤油煮」で缶詰に目覚め、中学生の時、「サンマの蒲焼き」でさらに缶詰にはまり、高校生の時、「サンタ印のカレー」で缶詰への愛を確信し、大学生の時、「サバの水煮」「クジラの須の子」缶で悟った―缶詰に心ときめかせ、鼻うごめかせ、涎をあふれさせてきた大いなる缶詰愛好家が、缶詰との出会いから、その愛し方まですべてを熱く語り尽くす。
目次 第1章 セピア色のわが缶詰遍歴
第2章 俺が愛した缶詰たち―魚介編
第3章 眩しき缶詰たち
第4章 俺が愛した缶詰たち―野獣編
第5章 俺が愛した缶詰たち―野菜・果物編
第6章 わが思い出の缶詰たち
第7章 俺が愛した缶詰たち―おやつ編
著者情報 小泉 武夫
 1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒。発酵学者。文筆家。東京農業大学名誉教授。現在、鹿児島大学、琉球大学、広島大学などで客員教授を務める。学術調査を兼ねて辺境を旅し、世界中の珍味、奇食に挑戦してきた「食の冒険家」でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。