感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか  (ブルーバックス)

著者名 旦部幸博/著
出版者 講談社
出版年月 2016.2
請求記号 619/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236851671一般和書1階開架 在庫 
2 名東3332347248一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 619/00149/
書名 コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか  (ブルーバックス)
著者名 旦部幸博/著
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 317p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1956
ISBN 978-4-06-257956-8
分類 61989
一般件名 コーヒー
書誌種別 一般和書
内容紹介 コーヒーの独特の香味はどのように生まれるのだろうか。自家焙煎店で培われた職人の技術と知恵を科学の視点で徹底分析。科学論文に基づく知見を踏まえて、コーヒーのさまざまな謎に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p309〜313
タイトルコード 1001510109273

要旨 本書前半は、流通の基礎理論ともいうべき内容を、後半では食品流通の各論および食品流通政策を解説。食品流通の各論(品目別)では、消費の特徴、流通チャネル、価格形成、流通をめぐる課題点において、米、青果物、食肉、水産物、加工食品の流通システム、食品流通の最終点である小売業の販売システムについて説明。わが国における食品の流通政策と課題点を解説した。
目次 流通の役割と流通の規定要因
商的流通機能
物的流通機能と情報伝達機能
卸売業者の現状と役割
卸売市場制度
卸売市場の価格形成
食品の流通マージン
米の流通システム
青果物の流通システム
食肉の流通システム
水産物の流通システム
加工食品の流通システム
食品小売業の販売システム
食品の流通政策と課題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。