蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
晉作語録 増補決定版
|
著者名 |
一坂太郎/著
|
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2014.12 |
請求記号 |
2891/03600/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2831879420 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-歴史 アメリカ合衆国-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/03600/ |
書名 |
晉作語録 増補決定版 |
著者名 |
一坂太郎/著
|
出版者 |
第三文明社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-476-03340-3 |
一般注記 |
初版:山口新聞社 2000年刊 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
高杉晋作
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
幕末の動乱期を駆け抜け、わずか27歳でこの世を去った高杉晋作。彼が残した日記や書簡から、晋作の人間像や思想を伝える118の言葉を厳選して紹介。その激動の人生に迫る。 |
書誌・年譜・年表 |
高杉晋作略年譜:p280〜281 文献:p282〜283 |
タイトルコード |
1001410081732 |
要旨 |
“メイフラワー”の出帆から400年―覇者の連邦による太平洋への膨張を「西部開拓=西漸運動」の延長上に描き、論壇の主流を占める「大西洋主義」への挑戦的な修正を試みた会心作!!コリアンスカラーという著者のパブリックイメージの刷新を迫る、スリリングな興奮に満ちた「米国観の再発見」。 |
目次 |
第1部 裡なるフロンティア(庭園における機械 「比類なき遠隔」―カリフォルニアを探して) 第2部 海から輝く海へ―“明白なる運命”(ファイヴ・イージー・ピーセズの大陸 “明白なる運命”の所産―黄金、大陸横断鉄道、テキサス 破壊すべき怪物を探して海外へ) 第3部 太平洋諸州とニューイングランドの人々(エデンの東―太平洋岸北西部 楽園の青々と茂る緑と凍てつく寒さ 太平洋を渡って―新しい州のアジア人) 第4部 「地球の外皮」―多相の地、カリフォルニア(豊穣の園 「さあ、どうぞ。持っていきなさい」―水とエネルギー カリフォルニア南部―太平洋の島) 第5部 ある臨界点(自らを装う国家―西部の開発 戦後カリフォルニアと西部共和党の勃興 カリフォルニアの影のもと―戦後、カリフォルニア以外の西部 帝国の群島―グローバルな庭園のためのアメリカのグリッド シリコンヴァレー―太平洋の端にある新世界 結論―アメリカの優位性) |
著者情報 |
カミングス,ブルース シカゴ大学教授(歴史学部、国際関係論課程)。政治学博士(コロンビア大学)。ワシントン大学、ノースウェスタン大学などを経て現職。専門はアメリカ外交、東アジア政治経済、近代朝鮮史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 将人 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。シカゴ大学大学院国際関係論修士課程修了。米下院議員事務所・上院選本部、テレビ東京報道局政治部記者、コロンビア大学・ジョージワシントン大学客員研究員を経て現職。専門はアメリカ政治・外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ