感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

馬場あき子新百歌

著者名 歌林の会/編著
出版者 NHK出版
出版年月 2018.5
請求記号 91116/01335/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237672498一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

59665
借地・借家法 民法-ドイツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91116/01335/
書名 馬場あき子新百歌
著者名 歌林の会/編著
出版者 NHK出版
出版年月 2018.5
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-14-016258-3
分類 911162
個人件名 馬場あき子
書誌種別 一般和書
内容紹介 「青い夜のことば」から「渾沌の鬱」まで、馬場あき子の歌集から選りすぐった近作110首を、「かりん」歌人が1人1首ずつ鑑賞。馬場あき子の現在を多角的に浮き彫りにする一冊。
タイトルコード 1001810015820

要旨 『ドイツ借地・借家法の比較研究―存続保障・保護をめぐって』の続篇。ドイツにおける住居使用賃借権の存続保護に関する裁判例に考察の対象を広げ、賃貸人の「自己必要」を理由とする住居使用賃貸借関係の解約告知に関する裁判例の判断枠組みを考察した。
目次 賃貸人の「自己必要」を理由とする住居使用賃貸借関係の解約告知に関する裁判例の判断枠組み(判断枠組みの基本について(賃貸人の所有権の保障
賃貸人が受け入れなければならない所有権に対する制限
均衡を保つための定式)
均衡を保つための定式について(前提となることがら
賃貸人の「自己必要」がそもそも認められないと判断された事案
「筋の通り、あとづけることができる理由」をめぐる具体的な事案))
総括と今後の課題
著者情報 田中 英司
 1958年鹿児島市に生まれる。1983年同志社大学法学部卒業。1990年神戸大学大学院法学研究科博士後期課程単位修得。2000年神戸大学博士(法学)。現在、西南学院大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。