感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市新型インフルエンザ等対策行動計画<概要版>

出版者 [名古屋市]
出版年月 2014.3
請求記号 A49/00171/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236413902一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A49/00171/
書名 名古屋市新型インフルエンザ等対策行動計画<概要版>
出版者 [名古屋市]
出版年月 2014.3
ページ数 13p
大きさ 30cm
分類 A498
一般件名 インフルエンザ   感染症対策
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001410010082

要旨 日本で繰り広げられた歴史的な事例を経済学の視点で読み解き現代日本の経済や社会の論点・問題点を鮮やかに紐解く。
目次 第1章 卑弥呼の着物は何色か?
第2章 日本の通貨
第3章 元寇と『東方見聞録』
第4章 羽柴秀吉の「高松城水攻め」と秀吉の経済学
第5章 士農工商と江戸時代の生活水準
第6章 江戸の町民と武家の生活
第7章 旱魃と洪水の歴史―経済格差が始まる過程
第8章 鎖国の出島貿易と開国の横浜貿易
第9章 徳川埋蔵金と小栗上野介
第10章 金本位制と世界恐慌
第11章 昭和恐慌と井上準之助
著者情報 大矢野 栄次
 1950年愛媛県生まれ。1974年中央大学経済学部卒業。1977年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1982年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。1982年佐賀大学経済学部講師。1983年佐賀大学経済学部助教授。1994年久留米大学経済学部教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。