感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

消える大学残る大学 全入時代の生き残り戦略

著者名 諸星裕/著
出版者 集英社
出版年月 2008.7
請求記号 3772/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235247186一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00208/
書名 消える大学残る大学 全入時代の生き残り戦略
著者名 諸星裕/著
出版者 集英社
出版年月 2008.7
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-08-781392-0
分類 37721
一般件名 大学-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 大学独自のミッションがない、未熟な大学経営、学部間の壁による弊害、教員と職員の対立…。権威とブランドにあぐらをかき、真の改革ができない大学は潰れる。新しい時代に生き残る大学の姿を提言。
タイトルコード 1000810084792

要旨 いいお顔をしている―仏像を見たときそう思うのはなぜだろう。眼、眉、唇、輪郭のどんな特徴がそう思わせるのか。インド、中国を経て、日本にもたらされた仏像は、顔も時代ごとに変化した。本書では、法隆寺金堂釈迦如来、興福寺仏頭、鎌倉大仏など、各時代の著名な仏像の顔をつぶさに分析。仏の仏たるゆえんを顔から読み解く。
目次 序章 仏像の顔、ひとの顔
第1章 仏像の誕生―インドと中国
第2章 飛鳥時代の仏像―杏仁形の眼・古拙の微笑
第3章 白鳳時代の仏像―あどけない顔・おおらかな表情
第4章 天平時代の仏像―国家仏教と威厳
第5章 平安時代前期の仏像―個性的な顔
第6章 平安時代後期の仏像―尊容満月の如し
第7章 鎌倉時代の仏像―力強さと写実
第8章 仏像の「仏」たるゆえん―開眼供養と白毫相
著者情報 清水 眞澄
 1939年横浜市生まれ。1962年東北大学文学部史学科東洋芸術史科卒業。現在、三井記念美術館館長、成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。