ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ルソーとマルクス
|
書いた人の名前 |
ヴォルペ/著
竹内良知/訳
|
しゅっぱんしゃ |
合同出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1968 |
本のきごう |
N309/00202/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0111200101 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N309/00202/ |
本のだいめい |
ルソーとマルクス |
書いた人の名前 |
ヴォルペ/著
竹内良知/訳
|
しゅっぱんしゃ |
合同出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1968 |
ページすう |
308p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
309
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210014681 |
ようし |
リスク感性が鋭く理性的な行動のできるリーダー像を探る。 |
もくじ |
リスクマネジメントの基本的な考え方 ソーシャル・リスクマネジメント:中村ブレイスの実践 リーダーとリーダーシップ リーダーとソーシャル・リスクマネジメント 危機管理におけるリーダーとマネジャー リスクの根源としての経営者 歴史に学ぶ危機管理:アタチュルクの国家危機管理 危機管理論と危機突破学 危機突破学の展開 タイレノール事件 大阪の企業家に見るリスクマネジメント 米国にノンと言える国の危機管理とリーダーシップ 経営戦略型リスクマネジメントのインフォメーション・モデル 経営者とリスクテーキングの言葉 危機管理とリーダーシップを描いた文芸作品・リスク感性 TEDx Tohokuに見るリーダー群像 |
ちょしゃじょうほう |
亀井 利明 1958年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。1965年商学博士。1968年関西大学教授(2001年まで)(この間に関西大学商学部長、関西大学大学院商学研究科長、関西大学理事を歴任、北海道大学、神戸商船大学、長崎大学、長崎県立大学等の非常勤講師歴任、中国、韓国の各大学で集中講義)。1969〜70年ペンシルベニア大学へ留学。1978年日本リスクマネジメント学会を創立し、理事長(2002年まで、現在会長)。2001年関西大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀井 克之 関西大学社会安全学部教授。博士(商学)大阪市立大学。DEA(経営学)エクス・マルセイユ第3大学。日本リスクマネジメント学会副理事長・事務局長。日仏経営学会常任理事。ファミリービジネス学会理事。『渋沢クローデル賞ルイ・ヴィトンジャパン特別賞』『RM学会賞』『小林正賞』受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ