感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中洞正の生きる力 山地酪農家  (ソリストの思考術-独創するヒト-)

著者名 中洞正/著
出版者 六耀社
出版年月 2013.9
請求記号 2891/04460/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532191497一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/04460/
書名 中洞正の生きる力 山地酪農家  (ソリストの思考術-独創するヒト-)
著者名 中洞正/著
出版者 六耀社
出版年月 2013.9
ページ数 221p
大きさ 20cm
シリーズ名 ソリストの思考術-独創するヒト-
シリーズ巻次 第7巻
ISBN 978-4-89737-748-3
分類 2891
一般件名 酪農
個人件名 中洞正
書誌種別 一般和書
内容注記 中洞正年譜:p221
内容紹介 効率優先の酪農ではない、自然放牧による本来の山地酪農に挑む中洞正の生きる力に迫る! 牛と人と自然の持続可能な未来を目指す山地酪農家が、一次産業と国土保全のあるべき姿を示す。
タイトルコード 1001310072120

要旨 牛舎がない、通年昼夜放牧、自然交配、自然分娩、エサは野シバ、それが酪農業界の自然農法、山地酪農だ!“奇跡のミルク”をつくる!
目次 第1章 山地酪農と牛のしあわせ(二四時間、三六五日の自然放牧
“密飼い”と配合飼料漬けという現実
徹底した管理酪農の実態 ほか)
第2章 酪農のアウトサイダー(名ばかりの旧家で牛とともに育つ
強勉とは無縁だった少年時代
一本の映画っが生き方を決めた ほか)
第3章 導き、支えてくれた人々(支えてくれた人のおかげでいまがある
人生の師は「行動する学者」
「千年家構想」を頭にきざむ ほか)
第4章 本当の「おいしい牛乳」(生産者の顔が見える酪農
日本人はなぜマズい牛乳を飲むのか
殺菌方法が風味の良し悪しを生む ほか)
第5章 酪農維新に向けての決意(「国が農家を守ってくれる」は幻想である
森林という資源を生かす
林業と産地酪農の協業を目指す ほか)
著者情報 中洞 正
 1952年岩手県宮古市生まれ。山地酪農家。東京農業大学農学部卒業。東京農業大学在学中に猶原恭爾先生が提唱する山地酪農に出会い、直接教えを受ける。卒業後、岩手県岩泉町で酪農を開始。24時間365日、畜舎に牛を戻さない通年昼夜型放牧、自然交配、自然分娩など、山地に放牧を行なうことで健康な牛を育成し、牛乳・乳製品プラントの設計・建築、商品開発、販売まで行なう中洞式山地酪農を確立した。中洞式山地酪農の普及を目指す株式会社山地酪農研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。