感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴー宣<憲法>道場 1  白帯

著者名 小林よしのり/著 井上達夫/著 山尾志桜里/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.4
請求記号 3231/00609/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632286346一般和書一般開架 在庫 
2 名東3332515471一般和書一般開架 在庫 
3 4331408130一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林よしのり 井上達夫 山尾志桜里 駒村圭吾 曽我部真裕
強迫性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00609/1
書名 ゴー宣<憲法>道場 1  白帯
著者名 小林よしのり/著   井上達夫/著   山尾志桜里/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2018.4
ページ数 222p
大きさ 19cm
巻書名 白帯
ISBN 978-4-620-32517-0
分類 32314
一般件名 憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 最先端の憲法学の知見と、沸き立つ議論。著者主宰の討論イベント「ゴー宣道場」に憲法学者を招き、憲法のいろいろな論点について議論した記録。護憲派の欺瞞について綴った寄稿も収録する。
タイトルコード 1001810010873

要旨 手がかぶれるまで洗い続ける、カギをかけたか何度も確認せずにいられない、集めた物を捨てられない、行動が完璧にできないと最初からやり直す―無意味なルールにとらわれた人の80%に有効な「エクスポージャーと儀式妨害」。
目次 第1章 やめたいのにやめられない人たち(性格でも癖でもない「心の病」
最も多いのは不潔恐怖・洗浄強迫と加害恐怖・確認強迫)
第2章 強迫性障害とは(強迫観念が浮かび強迫行為・儀式がやめられなくなる
強迫観念を引き起こす恐怖や不安とは ほか)
第3章 強迫性障害を自分で治すエクスポージャーと儀式妨害(強迫性障害は自分で治せる
エクスポージャーと儀式妨害を行う前に ほか)
第4章 強迫性障害を克服した体験者のリポート(不潔恐怖・洗浄強迫からくる約10年間の強迫儀式の日々から脱却し普通の生活を取り戻すことができた
加害恐怖・確認強迫と縁起強迫で立ち行かなくなった夫が元のやさしい人に戻った ほか)
著者情報 岡嶋 美代
 2004年、熊本大学大学院医学研究科修士課程(医科学)修了。05年、国立菊池病院臨床研究部心理療法士。08年よりなごやメンタルクリニック心理療法士、専門行動療法士。国立菊池病院院外共同研究員。日本動機づけ面接協会理事、日本ブリーフサイコセラピー学会、日本小児精神神経学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原井 宏明
 1984年、岐阜大学医学部卒業。ミシガン大学文学部に留学ののち、国立肥前療養所、国立菊池病院精神科医長、同臨床研究部長、同診療部長をへて、2008年よりなごやメンタルクリニック院長。行動療法により強迫性障害の治療に高い成果をあげている。日本行動療法学会理事・学会誌編集委員長・専門行動療法士、精神科専門医、精神保健指定医、動機づけ面接トレーナーネットワーク(MINT)理事、OCD(強迫性障害)の会話世人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 「立憲的改憲」とは何か   10-25
山尾 志桜里/著
2 九条は裸だ   26-53
井上 達夫/著
3 憲法九条と個別的自衛権   54-65
高森 明勅/著
4 ニヒリズムと憲法   「立憲的改憲」に必要な知恵   66-96
倉持 麟太郎/著
5 九条の命運   第一回道場:二〇一八年二月四日、東京・大崎   98-139
駒村 圭吾/述
6 イメージと幻想の「平和憲法」   140-147
泉美 木蘭/著
7 建国以来の古文書   ゴー宣女子部 1   148-150
8 新世代の憲法論   第二回道場:二〇一八年三月一一日、大阪・江坂   152-193
曽我部 真裕/述
9 軍隊は「悪」ですか?   194-200
笹 幸恵/著
10 九条アンタッチャブル   ゴー宣女子部 2   201-203
11 あとがき鼎談   204-218
小林 よしのり/述 井上 達夫/述 山尾 志桜里/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。