感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対人サービス職のための精神保健入門

著者名 小川恵/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
請求記号 4988/00187/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236293031一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 2731914004一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031940657一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00187/
書名 対人サービス職のための精神保健入門
著者名 小川恵/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-535-98380-9
分類 4988
一般件名 労働衛生   精神衛生   人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 健康は基本的人権であり、家庭や地域社会、会社といった生活体は基本的人権を保障する必要がある。経済不況など社会構造の問題が個人に結晶するという認識から、健康な暮らし方をリフレーミングするための処方箋を提示する。
タイトルコード 1001310064149

目次 現代社会を生きるために
第1部 ワークライフとメンタルヘルス・リテラシー(誰も避けることができない社会的困難の進行
生活時間縮小の影響を受ける生活習慣リズム
精神栄養学
ストレスコーピングが生活習慣を歪める姿
生活習慣や問題行動のマネジメント)
第2部 うつの時代(ストレスが生活を歪める姿としてのうつ状態
疲労と不調として始まるうつ
うつに対する適切な理解
うつと社会的現象の関係)
第3部 孤立・燃えつきは無自覚な行動変化の結果(バーンアウト(燃えつき症候群)と働き方
労働の価値観とバーンアウト
バーンアウトした職場への介入と治療)
第4部 家庭と社会(家庭のもつ機能を再考する
なぜ家族を「語る」ことから始めるのか)
著者情報 小川 恵
 1987年群馬大学医学部卒業。神戸大学医学部精神神経科学教室、兵庫県立光風病院、東京都下青木病院などで精神科医として勤務。2008年より淑徳大学総合福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。