蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語動詞述語の構造
|
著者名 |
丹羽一彌/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2005.3 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010707947 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
日本語動詞述語の構造 |
著者名 |
丹羽一彌/著
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
198p |
ISBN |
4-305-70289-4 |
分類 |
818
|
一般件名 |
日本語-方言
日本語-動詞
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
文法の考え方、動詞述語と陳述、命題の範囲と構造、動詞の活用、アスペクトと判断など、日本語の動詞述語を記述するためのモデルを作成すること、すなわち諸方言をも含めた日本語の動詞述語を1つのモデルで説明する試み。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p192〜194 |
タイトルコード |
1002110020211 |
要旨 |
キャリア教育とは何か?具体的な実践事例は?小学部からのキャリア教育とは?障害の重い子どものキャリア教育とは?教科と合わせるには?組織的に取り組むための工夫は?キャリア教育における評価は?特別支援教育におけるキャリア教育のここが知りたい! |
目次 |
第1章 キャリア教育の視点で特別支援教育を見直す(「キャリア教育」に対する誤解 キャリア教育の視点による教育課程の分析と改善 「キャリア教育」の視点による授業づくりと授業改善 「本人の願い」にもとづく支援の充実を 小学部(小学校)段階はキャリア発達の土台づくりの時期 中学部(中学校)段階は将来への関心を高める時期 高等部段階は夢の実現に向けてチャレンジする時期 企業におけるキャリア発達の支援 重度重複障害や肢体不自由のある児童生徒のキャリア教育 保護者との連携・協働および教育行政による推進 キャリア教育推進上の課題と今後の展望) 第2章 教育課程や授業の改善に生かす(職業教育で終わらないキャリア教育 現在と将来を「つなぐ」視点で「学び」の意味を問い直す キャリア教育における教育課程の捉え方と教科別の指導) 第3章 特別支援教育におけるキャリア発達支援の今後(対談・キャリア教育の視点に立って小学部・中学部・高等部の連携を考える シンポジウム・キャリア教育の評価をどのように捉え、どう進めていくか) |
内容細目表:
前のページへ