感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<新通史>日本の科学技術 第1巻  世紀転換期の社会史1995年〜2011年  第1部◎国家体制と科学技術

著者名 吉岡斉/編集代表
出版者 原書房
出版年月 2011.9
請求記号 5021/00101/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210767455一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力政策 原子力発電 東海村(茨城県)-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5021/00101/1
書名 <新通史>日本の科学技術 第1巻  世紀転換期の社会史1995年〜2011年  第1部◎国家体制と科学技術
著者名 吉岡斉/編集代表
出版者 原書房
出版年月 2011.9
ページ数 574p
大きさ 22cm
巻書名 第1部◎国家体制と科学技術
巻書名 第2部◎エネルギーと原子力
ISBN 978-4-562-04717-8
一般注記 布装
分類 5021
一般件名 科学技術-歴史   技術-日本   科学技術政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀と21世紀をまたぐ、1995年から2011年までの日本の科学技術と社会の関わりを歴史的に明らかにする。第1巻は、「国家体制と科学技術」「エネルギーと原子力」をテーマにした29章を収録。
タイトルコード 1001110092109

要旨 あの三月一一日、茨城県東海村にも津波は押し寄せ、東海第二の原発も大半の電源を喪失。フクシマ寸前の危機を迎えていた!村長が事故の全容を知らされたのは半年後。危機は隠蔽されていたのだ。原発容認派だった村長は積極的な反対派に転じ、政府に対して東海第二原発の廃炉を要求し始めた。しかし、日本で最も古くから原子力産業の恩恵を受けている東海村は、村の予算そして雇用の三分の一を原子力産業から得ている…。原発立地自治体の首長の苦悩を気鋭のジャーナリストが聞き出し、地方VS中央のあり方について考えた。
目次 第1章 「フクシマ」寸前だった東海村の三・一一(原発立地自治体初の「脱原発派」首長
危機的状況だった東海第二 ほか)
第2章 活かされなかったJCO事故の教訓(死者の出たJCO臨界事故
村役場の初動と国の鈍感さ ほか)
第3章 日本の原発発祥の地として、すべきこと(村民は原発ができるとは知らなかった
イギリス人技術者たちに憧れて ほか)
第4章 原発再稼働に向かう荒波の中で(避難計画すら立てられない中での原発再稼働
原電をどうするか ほか)
第5章 脱成長の社会に向けて(脱原発後の東海村の未来
縮小社会と脱原発 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。