感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

臨床医が語るしびれ、頭痛から認知症まで 神経内科のかかり方

著者名 岩田誠/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.8
請求記号 4937/02303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931928770一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02303/
書名 臨床医が語るしびれ、頭痛から認知症まで 神経内科のかかり方
著者名 岩田誠/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.8
ページ数 213p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-535-98393-9
分類 4937
一般件名 神経病学
書誌種別 一般和書
内容紹介 神経内科学の臨床研究の最先端で献身してきた医師が、神経内科へ行ったほうがよい症状や、たくさんある神経内科の病気、神経内科の上手なかかり方について、患者・家族の立場に立って懇切丁寧に語る。
タイトルコード 1001310057437

要旨 アルツハイマー病になっても、認知症が出ないように脳を鍛えましょう。神経内科学の臨床研究の最先端で献身してきた医師が、病気の予防、診断、治療、介護から医師のかかり方まで、患者・家族の立場に立って、懇切丁寧に語り尽す。
目次 第1章 こんな症状があったら神経内科へ(立ちにくい、歩きにくい
手や指がうまく使えない
食べられない、飲み込めない ほか)
第2章 たくさんある神経内科の病気(末梢神経の病気
頚椎症・腰椎症
脳卒中 ほか)
第3章 神経内科の上手なかかり方(脳と体の関係
推理小説と神経内科学
診断に役立つ話し方 ほか)
著者情報 岩田 誠
 1942年東京生まれ。東京大学医学部卒、医学博士。パリ大学医学部等留学後、東京大学医学部助教授、東京女子医科大学医学部長、神経内科主任教授、同大学脳神経センター長などを経て、東京女子医科大学名誉教授、メディカルクリニック柿の木坂院長。日本を代表する神経内科医であり、失語症や記憶障害の研究で著名。絵画、音楽、文学などにも造詣が深い。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。