感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘーゲル左派論叢 第2巻  行為の哲学

著者名 良知力/編 広松渉/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2006.02
請求記号 N134-6/00541/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210644506一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134-6/00541/2
書名 ヘーゲル左派論叢 第2巻  行為の哲学
著者名 良知力/編   広松渉/編
出版者 御茶の水書房
出版年月 2006.02
ページ数 395,9p
大きさ 22cm
巻書名 行為の哲学
ISBN 4-275-00415-9
分類 13463
一般件名 ヘーゲル学派   歴史哲学
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:歴史知序論 チェシコフスキ著 柴田隆行訳. 人類の聖史 モーゼス・ヘス著 針谷寛 前田庸介訳. ヨーロッパの三頭制 モーゼス・ヘス著 神田順司 平子友長訳. 解説 神田順司著
タイトルコード 1009915078273

要旨 明治維新後、富国強兵を目指し創設された日本海軍。日本海海戦の勝利で世界的名声を得て三大海軍国と呼ばれるが、太平洋戦争で壊滅した。かずかずの海戦の戦術・戦略から勝因や敗因を分析し、八〇年の歴史を描く名著。
目次 序章 幕末の海防
1 明治海軍の創建(基礎の創始
人材の養成
理念の確立 ほか)
2 輝く日本海軍(日清戦争
日露戦争
大海軍への開幕 ほか)
3 太平洋戦争と日本海軍の壊滅(開戦までの経緯
戦争準備
第一段作戦 ほか)
著者情報 外山 三郎
 1918年鹿児島県に生まれる。1938年海軍士官学校卒業。終戦時海軍少佐。海上自衛隊(海将補)、防衛大学校教授を歴任。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。