感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コメの歴史を変えたコシヒカリ (農業に奇跡を起こした人たち)

著者名 小泉光久/著 根本博/監修 玉城聡/挿絵
出版者 汐文社
出版年月 2013.7
請求記号 61/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236276408じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132078870じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231928611じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331853149じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432027676じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 61/00190/
書名 コメの歴史を変えたコシヒカリ (農業に奇跡を起こした人たち)
著者名 小泉光久/著   根本博/監修   玉城聡/挿絵
出版者 汐文社
出版年月 2013.7
ページ数 143p
大きさ 20cm
シリーズ名 農業に奇跡を起こした人たち
シリーズ巻次 第1巻
ISBN 978-4-8113-8983-7
分類 61621
一般件名  
書誌種別 じどう図書
内容注記 文献:p139 『コシヒカリ』が日本一になるまでの歴史:p140〜141
内容紹介 日本で最も多く栽培されている米の品種「コシヒカリ」の歴史を紹介。地道な研究を重ねて品種を作ってきた人びとに光をあて、ていねいな取材で追ったノンフィクション。
タイトルコード 1001310051172

要旨 越の国に光り輝けと名づけられた『コシヒカリ』。病気に弱くてすぐたおれてしまうこのイネが、なぜ量・味ともに日本一のお米になったのでしょうか。
目次 1 『コシヒカリ』の父と母
2 交配した種がまかれる
3 『コシヒカリ』の祖先たち
4 『農林22号×農林1号』から『コシヒカリ』へ
5 『コシヒカリ』をおそった最初の危機
6 たおれたイネが生きている
7 越の国に光り輝く『コシヒカリ』
8 ついに出番がやってきた
9 日本一へ向かって
10 『コシヒカリ』をこえる夢
著者情報 小泉 光久
 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテーマに編集、制作に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 博
 1957年、福島県生まれ。宇都宮大学農学部卒業。農学博士。1981年に農林水産省に入省後、農業研究センター、熱帯農業研究センター、茨城県農業総合センター、中国農業試験場、作物研究所等で勤務し、水稲や陸稲の品種改良に従事してきた。現在、農研機構(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構)作物研究所稲研究領域長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。