感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘレン・ケラーの急進的な生活 「奇跡の人」神話と社会主義運動  (明石ライブラリー)

著者名 キム・E.ニールセン/著 中野善達/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.01
請求記号 2893/00541/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234618429一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00541/
書名 ヘレン・ケラーの急進的な生活 「奇跡の人」神話と社会主義運動  (明石ライブラリー)
著者名 キム・E.ニールセン/著   中野善達/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.01
ページ数 289p
大きさ 20cm
シリーズ名 明石ライブラリー
シリーズ巻次 71
ISBN 4-7503-2038-2
原書名 The radical lives of Helen Keller
分類 2893
個人件名 Keller,Helen Adams
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p5〜9 文献:p272〜279
タイトルコード 1009914074122

要旨 二〇世紀の大学は研究機能を充実させ、社会における知識生産の最大の拠点として、ドイツからアメリカへとそのモデルを変えながら発展してきた。そして現在、経済活動と強く結びつく研究に莫大な資金が投入される一方で、伝統的な人文社会科学は、その社会的意義の模索を迫られている。研究をめぐる競争的環境や知的財産権のゆくえ、研究の自由と規制、現代の「文理の壁」問題など、大学の生み出す“知”の歴史的変貌について考察し、大学という存在の「再定義」を試みる。
目次 序論 知の変貌と大学の公共性
1 研究をめぐる競争的環境
2 研究成果の公共性と私的権利
3 社会の中の研究―自由・倫理・ガバナンス
4 文系と理系の間―文理の壁の克服とその課題
5 人文学の使命―スローサイエンスの行方
著者情報 小林 傳司
 1954年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授。科学技術論、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。