蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235641032 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
2 |
西 | 2131843944 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231690310 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
瑞穂 | 2931686527 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中川 | 3031704830 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3131878039 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
名東 | 3331853444 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
天白 | 3431693237 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
山田 | 4130367008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
楠 | 4331011603 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
662/00042/ |
書名 |
日本の食卓から魚が消える日 |
著者名 |
小松正之/著
|
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-532-35426-8 |
分類 |
6621
|
一般件名 |
水産業-日本
水産資源
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
漁業者の乱獲、流通業者の買いたたき、消費者の魚離れという悪循環が、良質の魚が手に入りにくい状況を作り出している。その構造を解き明かし、安心して持続的に魚を食べる方策を考える。 |
タイトルコード |
1001010029874 |
要旨 |
歴史からの教訓、グローバルな視点。危機意識を持ちながらも悲観主義は排し、日本の立ち位置を冷静に分析。世界を知るジャーナリストによる日本経済論。 |
目次 |
第6章 再生に必要な歴史の視点、グローバルの視点―日本経済新聞のもう一つの読み方(経済を見る歴史的視点、グローバルな視点―日本経済新聞活用術 ドラッカーさんに叱られる ほか) 第7章 グローバル危機への備え(天皇に謝罪した?ノーベル賞学者 「債務経済」の破綻 ほか) 第8章 日本の潜在力(シンガポールの新聞人の質問 「失われた時間」より「残された時間」 ほか) 第9章 世界注視の中で動き出した“アベノミクス”(政治・経済の風景が一変した二〇一二年一二月総選挙 “三本の矢”政策で生まれた期待 ほか) |
著者情報 |
小島 明 1942年神奈川県生まれ。早稲田大学第一政治経済学部卒業(1965年)、ブリティッシュ・カウンシル・スカラー(1969〜70年、英マンチェスター大学)。1965年日本経済新聞社入社、ニューヨーク支局長、編集委員、論説委員、常務取締役論説主幹、専務取締役論説担当、公益社団法人・日本経済研究センター会長を経て現在同社客員、同センター参与。その他の現職に政策研究大学院大学理事・客員教授、世界貿易センター東京会長、日本生産性本部理事、愛・地球博理念継承発展委員会委員長、日本アスペン研究所評議委員、本田財団理事・国際委員長、ベルリン日独センター評議員会副議長、立命館大学大学院経営研究科客員教授、超党派議員連盟「科学技術の会」学識協力メンバーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ