感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神のためにまとうヴェール 現代エジプトの女性とイスラーム

著者名 後藤絵美/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
請求記号 383/00133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236469755一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 383/00133/
書名 神のためにまとうヴェール 現代エジプトの女性とイスラーム
著者名 後藤絵美/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2014.7
ページ数 299p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-12-004620-9
分類 3832
一般件名 かぶりもの   イスラム教徒   女性問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀後半のエジプトで、女性たちが自発的にヴェールをまとい始めた。彼女たちはなぜヴェールの着用を選択したのか。メディア資料、当事者たちの声などを通して、現代ムスリム女性を取り巻く社会的・宗教的状況を読み解く。
書誌・年譜・年表 文献:p283〜299
タイトルコード 1001410032345

目次 1 街中の面倒くさい人(「酒乱」には飲ませて反省させろ
「意見を聞かない人」にはしつこく言え ほか)
2 職場の面倒くさい人―同僚・部下篇(「グチばかりの人」には同意しておけ
「スタートが遅い人」は放置すべし ほか)
3 職場の面倒くさい人―上司・クライアント篇(「警戒心むき出しの人」の両側はフリーに
「話が通じない人」には主導権を与えろ ほか)
4 恋する面倒くさい人(「別れたがり」の言葉は受け流せ
「メール魔」には言葉で愛を伝えろ ほか)
EXTRA CHAPTER 自分が面倒くさい人(「ネット弁慶」がイヤなら名乗れ
「家族でひとりぼっち」なら席替えを ほか)
著者情報 齊藤 勇
 1943年、山梨県生まれ。文学博士。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。カリフォルニア大学留学。現在は立正大学心理学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。